水と自然に恵まれた地で
    受け継がれる伝統の技術
  そして近代設備と融合したものづくりを
水と自然に恵まれた地で受け継がれる伝統の技術
そして近代設備と融合したものづくりを
会社情報

代表挨拶
	
	
	1904年(明治37年)、弊社は「確実な仕事で未来につなげ」という志のもと、染色業界に足を踏み入れました。
	
	創業以来、数多くの困難を乗り越えてきた私たちは、常に新たな挑戦を続けています。
	
	今日、私たちは環境に優しい加工とファッション性の高い染色技術を駆使し、業界のキーインダストリーとしての地位を確立しました。
	
	私たちは常に、お客様の成長と共に歩むことを最も大切にしています。
	
	お客様の期待に応え、信頼される企業となるために、技術力と経営姿勢はこれまでと変わらず、すべてのお客様に対し、一貫した品質とサービスを提供し続けることで、私たちは共に未来を切り開いていきたいと考えています。
	
	2025年(令和7年)より、新たな体制を整え、より一層の進化を遂げることを決意しております。
	
	持続可能な未来を見据えた取り組みを強化し、環境負荷の低減に貢献しながら、お客様のニーズにお応えする製品やサービスの提供を目指します。
	
	今後とも皆様の期待に応えるべく、私たちは引き続き努力してまいります。
	
	これからの株式会社市川染工にぜひご期待ください。
	
	引き続き、皆様のご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
	
	
代表取締役社長 滝 宏明
会社概要
| 会社名 | 株式会社 市川染工 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒959-1705 新潟県五泉市村松乙364番地 TEL 0250-58-6171 FAX 0250-58-6585 | 
| 代表 | 滝 宏明 | 
| 創業 | 明治37年5月 | 
| 設立 | 令和7年3月 | 
| 資本金 | 500万円 | 
| 事業 | ニット用各種原糸の染色および販売 | 
| 設備 | 高圧チーズ染色機械、付属設備 廃水処理プラント、熱交換機、試験設備 等 | 
| その他 | [配送センター] 五泉市村松乙400番地 TEL 0250-58-8868 [原糸倉庫] 五泉市城下1丁目1544番地 TEL 0250-58-2003 | 
 
沿革
| 明治37年 | 市川智が現在地で糸・布の染色を創業 | 
| 昭和25年 | 社屋建造 | 
| 昭和28年 | 回転バック染色機を導入 | 
| 昭和29年 | 創業50周年 | 
| 昭和33年 | 株式会社市川染工場を設立/市川正信 社長就任 | 
| 昭和34年 | 第一染色工場を新設 | 
| 昭和35年 | 本社社屋竣工 | 
| 昭和36年 | 第二染色工場を新設 | 
| 昭和38年 | 乾燥場を新設/懸垂型乾燥機を導入 | 
| 昭和40年 | チーズ・ワインダー工場を新設/高温高圧チーズ染色機を導入 | 
| 昭和44年 | ボイラー室を新設移転 | 
| 昭和48年 | 倉庫新設 | 
| 昭和59年 | 廃水処理場竣工 | 
| 昭和61年 | 市川正豊 社長就任/コンピュータ導入 | 
| 平成02年 | 本社新社屋竣工 | 
| 平成03年 | 技術管理開発室の新社屋完成/自動調合機導入、自動測色器導入 | 
| 平成08年 | 市川興次 社長就任 | 
| 平成16年 | 創業100周年 | 
| 平成26年 | 市川正人 社長就任 | 
| 令和7年 | 事業を㈱市川染工に譲渡し、新体制でスタートをする | 
 
  

